頚髄症(頚椎症性脊髄症〔けいついしょうせいせきずいしょう〕)とは

 頚髄症(頚椎症性脊髄症)は、加齢による首の骨の変形や頚椎椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、リウマチなどが原因で、一般的には中高年層に多く発症します。手や足のしびれ、首の痛み等が現れ、進行に伴い、手足の麻痺、膀胱・直腸障害などの重い症状をきたす恐れがあり、医学的な治療が必要です。
 人の身体の支柱をなす脊椎のうち、最上部にあたる首の部分の7個の脊椎骨を頚椎といいます。そのほぼ中央には、脳とともに中枢神経系を構成し、脳と末梢の間の知覚・運動の刺激伝達の中継および反射機能をつかさどる脊髄が走行して、重要な働きをしています。
 頚髄症は、その脊髄が、脊椎骨間のクッションの役割をしている椎間板の変性や、骨棘〔コツキョク〕(棘状に変形した骨)、脊椎骨をつなげる靭帯の異常な骨化などによって圧迫され、手足のしびれや筋力の低下という症状を現し、さらに進行に伴って、手足の麻痺、膀胱・直腸障害等の重篤な「脊髄症」の症状をきたすに至ります。同時に首や上肢に痛みのある場合は、頚椎部分で脊髄から枝分れした神経根が圧迫され現れる症状で、これを「神経根症」といい、痛みが激烈なことが多いため、自覚症状としては神経根症の方が重症ではないかと考えがちですが、脊髄症は脊髄に重大な損傷を与える危険性があり、一度傷ついた脊髄神経は現在のところ再生出来ないことからも、痛みのない、あるいは痛みの少ない場合にも早期の検査・治療が望まれます。

 ※ 病状の進行に伴い、頚髄症に至る病気には次のようなものがあり、それぞれ併発する場合もあります。
    ・頚椎症 = 頚椎骨軟骨症 (椎間板の変形、骨棘[コツキョク]の形成)
    ・頚椎椎間板ヘルニア (椎間板を形成する線維輪の変性等による髄核の後方・後側方脱出)
    ・後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症 (靭帯の異常骨化)

   《それぞれの画像をクリックすると拡大表示されます。》 頚椎 正中断頚椎 水平断

 図版監修 : 佐藤 達夫 先生  図版提供 : 第一製薬株式会社